2017年09月30日
ひじき⇒ストック
ひじきの煮物⇒普段は油揚げと鶏肉で煮るんですが、主人が猫缶とシーチキンを間違えて開けてしました、今回はシーチキンで煮ました⇒想像以上に美味しかったです。
コスモスで売ってるこれを使用。
主人はひじきを小鉢等に入れて 食卓に出すと食べません⇒お弁当箱に入っていると食べてます。 ひじきは体に良い食べ物なんですがね
それならば⇒卵焼きに入れ込んで使用します⇒これは食べてます



Posted by 角木の陶芸家 at
20:55
│Comments(0)
2017年09月30日
ゴウヤの漬物♡
またまたゴウヤを 頂きました⇒最近よくもらい⇒ いつもお隣に持って行ってたのですが さすがにあまり何度も 完成品を貰うのもと思い 自分で 漬けました
若干レシピを 自分流に変更
ゴウヤは半分に切り しっかり種と白い綿の部分をとる⇒綿が残ると苦みが出る。 私は若干の塩水で15~30分くらいあくを抜く(大きさで時間調整)
しっかり水切りをしたら⇒1日目は捨て漬け(卓上漬物機) 砂糖と醤油はカップに同量⇒ゴウヤ1,5Kgだったので砂糖も醤油も各1,5合(少し うまみ調味料を 加えた方が美味しい)

2日目⇒昨日漬けた汁を捨て⇒再度同じ分量の砂糖と醤油を入れ ニンニク⇒2カケラと 唐辛子を入れて もう一日漬物機に 漬込む⇒3日目に完成です!! 現在漬込んでます
今回頂いたゴウヤです....


ゴウヤは半分に切り しっかり種と白い綿の部分をとる⇒綿が残ると苦みが出る。 私は若干の塩水で15~30分くらいあくを抜く(大きさで時間調整)
2日目⇒昨日漬けた汁を捨て⇒再度同じ分量の砂糖と醤油を入れ ニンニク⇒2カケラと 唐辛子を入れて もう一日漬物機に 漬込む⇒3日目に完成です!! 現在漬込んでます

Posted by 角木の陶芸家 at
07:16
│Comments(0)
2017年09月29日
カンパチ.ハマチ.ブリ.??
釣った魚を頂き、名前が定かでない魚を、刺身にしました。釣り人もちゃんとした名前が、わからない

1/4だけ刺身に⇒Ⅰ/4醤油みりんに漬込む⇒手前は柚塩を振り バーター焼に、1/4は次の日ようにパーシャルしました
あら炊に⇒上手にさばいたつもりですが、やっぱり結構あらはある。
正確な名前のわからない魚⇒60Cmくらいあったみたいです。 ありがたや ありがたや⇒船釣りなので かなり元を入れて 釣った魚です







Posted by 角木の陶芸家 at
00:02
│Comments(0)
2017年09月28日
栗ごはん♡♡
栗ごはん 今年初物⇒大好です 主人のお弁当に入れたら 栗ごはんより 栗は栗で食べた方がいい
どれだけ栗ごはんが手がかかり大変なのかわかってない 今度から栗ご飯は 自分の分だけにして 後は冷凍しよう
頂いた栗を 塩ゆでと栗ごはん用に分けました 私が腹を立てている事を 主人は感じてないみたいです




Posted by 角木の陶芸家 at
00:03
│Comments(0)
2017年09月27日
変わり映えしない△





Posted by 角木の陶芸家 at
00:01
│Comments(0)
2017年09月26日
南瓜プリン♡♡





Posted by 角木の陶芸家 at
00:10
│Comments(0)
2017年09月25日
日曜の一品!!
お友達より⇒セイゴを頂きました⇒頑張って刺身にしました
2人で食べるには多すぎるので 息子達と夕食を 一緒にすることにしました
刺身も こんなに沢山盛ると 審美的には 良くないのですが 家庭料理です
⇒料理するのは私⇒後かたずけは⇒息子達
2人で食べるのとは違い ばあちゃんは忙しいのです

小さい物を 1匹⇒紫蘇の実味噌に合わせました⇒これは美味しい
頂いたセイゴ⇒1匹が44Cmありました⇒これはスズキなのかな
1匹⇒刺身・1匹味噌和え・2匹⇒バター焼きにしました
...





小さい物を 1匹⇒紫蘇の実味噌に合わせました⇒これは美味しい



Posted by 角木の陶芸家 at
00:08
│Comments(0)
2017年09月24日
100%手抜きのお昼!!
昨日 来客があり なかなか手が離せず お昼になり コンビニのお昼に
なりました⇒時にはいいな 何もないのは

最近のコンビニ弁当は 結構美味しく 努力のあとが 見られるな
主人が幕の内 私が 麺(美味しい)⇒主人が 我家は最近 新米になったので お米が 今一歩と言って 我家の白飯を 食べてました!!
食後に 同じ マイカップで コーヒーとお茶 
なりました⇒時にはいいな 何もないのは


最近のコンビニ弁当は 結構美味しく 努力のあとが 見られるな



Posted by 角木の陶芸家 at
00:20
│Comments(0)
2017年09月23日
新米はいいな!!
今年の新米ホントに 美味しい⇒あまり大したおかずでなくても いいかな
それでも とり天も揚げたし 市販出来合いのものを使ってないのが ささやかな私の努力かな

おかずの部分です
まずまずかな⇒赤い色が ほしいかな







Posted by 角木の陶芸家 at
08:29
│Comments(0)
2017年09月22日
紫蘇の実の料理!!-2
夜⇒紫蘇の実の料理を 投稿しましたが⇒写真が消えてました!!
紫蘇の実は⇒若い物を使用します。 成長しすぎると固くなり⇒種が歯溝につまり 結構大変だったりするのです
....
紫蘇の実の先たんは 種をこそぎにくいの醤油漬けにします⇒香りがよく うどん.豆腐.ドレッシング等に使用できます。
家庭菜園を 無駄にしない ささやかな抵抗です



紫蘇の実は⇒若い物を使用します。 成長しすぎると固くなり⇒種が歯溝につまり 結構大変だったりするのです

紫蘇の実の先たんは 種をこそぎにくいの醤油漬けにします⇒香りがよく うどん.豆腐.ドレッシング等に使用できます。

家庭菜園を 無駄にしない ささやかな抵抗です

Posted by 角木の陶芸家 at
12:25
│Comments(0)