スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2016年11月30日

アアア又柚!!

先日⇒8時間くらいかかって柚を 加工したばかりです⇒本日 2人から
柚を 頂きました!!  柚は早く 加工しないと 腐りやすいのですが 本日 孫が 39℃以上の熱を出し 預かってます.....どうしよう!!
一緒に 渋柿も 頂きました!! これが 結構傷があり でも 傷みあしが早いので 食事の後 急ぎ 処理しました!!
とりあえず 洗濯干し場に つるしました.....明日 ちゃんとした場所に移動する予定です!!
先日加工したばかりの柚!!
  


Posted by 角木の陶芸家 at 22:09Comments(0)

2016年11月27日

訳あって小ぶりのいなり寿司!!

テニスの日のお昼⇒いなり寿司が かなり小さめです⇒主人が 歯の治療中で あまり大きな口で かぶりつけない 為です!! おあげが あまってますので 酢飯をまきこめば 見てくれが いいのですが 噛みにくいので 不格好です!!
蒔き餌戻り....先日カラオケの先生に お餅を差し上げたら こんなものが帰ってきました⇒主人" お前は転んでもただ起きないやつだ!!" なんて笑ってました!!
とりあえず 感謝の地蔵!!⇒笑地蔵です!! 
  


Posted by 角木の陶芸家 at 08:43Comments(0)

2016年11月25日

今年も柚おばさん!!

私の1番得意料理は 柚の加工⇒柚おばさんです!!
主人の姉が柚を 貰ってきて⇒完成品を頂戴と 言ってました!!
一番 いいとこの綺麗な 皮の部分を使って 柚塩!! あまりきれいでないところは 青菜や 白菜の漬物の香に!!...汁を絞り そこの表面についた皮の残りと 袋で 柚のジャムと柚味噌作り!!  10時~18時まで 台所に 立ちぱなしです⇒ただ主人も 猫も 息子家族も このときは 近くに寄りません⇒ひたすら換気扇を回してます....でも完成品は しっかり食べます!!
完成品です!!
今回使用した フードプロセッサー3種類!!
先日 我家の柚で 柚こしょう!! 我家の柚今年は出来が悪く 若干香が すくない!!
  


Posted by 角木の陶芸家 at 08:32Comments(0)

2016年11月23日

11/19⇒なぎさサロン!!

11/19⇒なぎさサロンの食事とおやつです....これにコーヒー.お茶付....コーヒーは ドリップします⇒結構2~3杯くらい 皆さん飲んでます....
結構なボリームです...利用者さんより 差し入れがあり メニー会議より
若干 豪勢になってます!! 見かけよりはずいぶん美味しく 出来上がってます!! 豆腐のフルーツサラダ.美し大根の酢もの.葉炒め漬け.天ぷら⇒刻み野菜.ゆで卵.玉葱のかき揚げ.ニラの天ぷら.南瓜の天ぷら.ナスとミンチのはさみ揚げ.貝柱の天ぷら.サツマイモのレモン煮・天つゆ・ 汁は⇒シーフード400g.鶏もも500g.冬瓜.人参.里芋.キャベツ.ねぎ.シメジ.えのき...ご飯は⇒寿司用新米!!   ただ 盛り付けが今一歩かな!!<
 おやつは蒸しパン2種類と 芋のチップス!!⇒これがなかなかの物でした!! ◎◎
 お友達から 頂いたもの⇒サロンをする前は冬瓜 この大きさで 頂いても どうしようもなく あちこちに 貰ってもらってました⇒今は 喜んでもらってます⇒お店で 700円以上 してました。♡
他に.大根.ねぎ.奈良漬け.ナス.サニーレタス.カボス.などなどの 差し入れがあり 有難い限りです....♡♡♡
冬瓜はカットして冷凍室で保存 使用する時に 出します⇒今回は2袋使用!!
  


Posted by 角木の陶芸家 at 14:52Comments(0)

2016年11月21日

楽ちんなお昼?

昨日主人が飲み会で お弁当を 2個持って帰ってくれました⇒それと
少ししか 食べてない主人の分もプラス....やった作らなくていい!!
と思ったのは ぬか喜び!! 何故だか主人食べません....結局私が 昼と
夜 食べました....少し味が濃く 好きでなかった様です....
主婦は⇒時には 人様の作ってくれるものは うれしいのですがネ!!
ちなみに 本日の主人のお昼⇒冷凍の讃岐うどん....お餅.揚げ.卵.山芋のとろろ.塩ハム.ねぎ⇒結構 我家のうどんはボリュームあります!! 主人にはすこぶる好評です....器はハンドメイドです...方口の様ですが レンゲの 引っかかり場所になり 動かなくていいのです!!
  


Posted by 角木の陶芸家 at 21:40Comments(0)

2016年11月19日

ビックリ自家製のニラ!!

我家のニラ!!⇒畑の隅に植えてます!!⇒ほとんど 手をかけなくてもちゃんと自生してます!!⇒1年に2~3回 軽く米ぬかを振るだけ!!
固くなったら 上の方をカットしてそのままにしているだけで OK
そうするとこの状態⇒年に何度も収穫でき おまけに草も生えにくいほとんど枯れない⇒怠け者の野菜です...今までは 炒めたり 汁の香りとして使用⇒宇佐に ねぎのてんぷらが有るので ニラもいいんじゃないかと思い 天ぷらにてみました....これがビックリするくらい 美味しい!!
天つゆはいるけど 酒のつまみに最高!!⇒我家 現在はまってます⇒材料費 あまりいらない我家では⇒節約レシピ!!
45Cm以上の皿に ニラの天ぷら 残ったのは1切れ⇒これはうどんに トッピングするとまた美味しい!!
超お気に入りのお皿 45Cm頂き物⇒たぶんお高いだろうね!! 陶芸は 30Cmを超えると 急に高くなります!!  私ではまだまだこのよう大物は 無理かな!!
  


Posted by 角木の陶芸家 at 21:06Comments(0)

2016年11月17日

北部幼稚園陶芸作品引き渡し

9月に 北部幼稚園児とその父兄との 陶芸教室を開催した時の作品が完成し⇒引き渡した作品です!! 箱詰めをする時 カメラを忘れてて 引き渡し当日写真を箱に 入れたまま撮りました!!
今年は3個割れたり ヒビが入ったのがありました!!
いつもの ヒビや割れは⇒こっそり似たようなものを 作って渡すのですが このような作品は再生ができません!! 少しばかり修正してヒビを目立たなくして お渡ししました!!
私が見本用に作った花器3個⇒これは幼稚園にお渡ししました!! 箱に入っている 花・うさぎ・くま⇒箸置きです⇒120個⇒園児と先生方へのプレゼントです....夏過より 家で ちまちま 箸置き作り⇒実際は180個ぐらい作ったのですが⇒我家には3個残しました....もう一廻り大きいほうが いいかなと思ってます!! 
  


Posted by 角木の陶芸家 at 23:15Comments(0)

2016年11月14日

11/13⇒北部地区防災訓練!!

今年防災訓練⇒2度目...あさ7時ごろ アナウンスがあり⇒ゆめタウンの駐車場へ避難 ...色々な方の 説明や お話を聞かしていただき いくつか参考になり 良かったかな!!  訓練から帰ってふと我家にも 確か防災グッツが あったことを思い出しました....平成7年(阪神大震災の年)我家を新築した折 主人の仕事関係の方より お祝いの1つとして頂いたものです!! しっかり忘れてました!!
今回初めて中を見ました!! 実にすばらしい このような物が 入っていました⇒ラジオ付懐中電灯をはじめ 今回説明を受けた物はすべて装備万端!!
結構お高い物でした!! 水とカロリーメートはやっぱり 廃棄しました!! 
  
特にビックリはこの品!!
色々な機能を備えた道具でした!! ....すごい....
今回の防災訓練でいただいたもの!!⇒オレンジ アアア....できれば黒が良かったな!!
  


Posted by 角木の陶芸家 at 21:14Comments(1)

2016年11月12日

11/12⇒とても忙しい日

11/12(土)⇒とても忙しい日⇒本日の主人のお昼⇒サラダは自家製野菜本日テニスの練習日なのでありあわせ!!
その前に9時よりサロンの会議⇒献立会議....
それからテニス午後2時過ぎまで...
テニス終了後軽いお昼を済ませて3時30分より⇒2時間半⇒柚こしょう作り!!⇒この時点で かなりばててました!!
柚こしょう完成品 私は赤い唐辛子で作ります⇒でも顔も目も 痛いのであまり作りたくないです!!...今年もまずまずの味に上がりました!!
ほっとしていると甥っ子が釣りたての鯛を持参⇒私は 鍋か煮魚にしたかったのですが...刺身がいいと言われ しぶしぶお刺身に⇒味は最高ですが見た目はいまいちです⇒こねぎと柚の皮をすりおろして わさびは使用せず食べる 味と香りも最高 もう少しキレイに料理すればよかったと後で 反省でした...
  


Posted by 角木の陶芸家 at 20:48Comments(0)

2016年11月11日

11月の陶芸教室で!!

11月は皿を予定していたのですが⇒花器なりました!!
比較的小さい物で壁掛け用です....
ソース入れです!!....もしも出来が良ければ...テニスの新年会の景品になるかな⇒まずまずだとサロンに寄付⇒いまいちだったら我家で使用⇒気に入らなければ割って捨てるかな!!
部員さんの作品28cmくらいあり なかなかのものです!!
これまた味のあるいい形だと思います....どれも完成が楽しみです!!
11月の陶芸見本の予定だったもの!!
  


Posted by 角木の陶芸家 at 13:53Comments(0)