2017年04月29日
またまた竹の子!!....
3日続いて竹の子を頂きました....今回は⇒チョット大きくなり過ぎ⇒下の方を 少々 捨てました⇒固いのはあまり好きでないので....本日まだ朝食の 洗い物も済んでない時間でした.....
我家に有る一番大きい鍋で あく抜き⇒この大きさでは 皮ごとと湯がけませんので 皮は はぎ米ぬか.塩.唐辛子で 処理私は少しきれいなところの皮を入れます....だいたい沸騰して15分湯がき⇒そのまま1時間以上さまし⇒ よく洗い2~3時間水にさらします⇒ほとんどのあくは抜けます.....
昨日 上の倍以上 竹の子を 頂いたのでした料理⇒煮た竹の子.柔らかいとこの木の芽和え。竹の子ご飯の元...
本日の 竹の子は お隣に少しおすそ分けして 頂いた方に 湯がいたものをお返ししました....我家に竹の子を 持って見えた方はあく抜きを 出来なかったらしい...処理をしたものを持参すると とても喜ばれました⇒.竹の子は今が旬ですが 日持ちがしないのと 我家の冷凍庫では 味が落ちて 食べれないのが残念です....
本日の 竹の子は お隣に少しおすそ分けして 頂いた方に 湯がいたものをお返ししました....我家に竹の子を 持って見えた方はあく抜きを 出来なかったらしい...処理をしたものを持参すると とても喜ばれました⇒.竹の子は今が旬ですが 日持ちがしないのと 我家の冷凍庫では 味が落ちて 食べれないのが残念です....
Posted by 角木の陶芸家 at 13:33│Comments(0)