2017年07月14日
陶芸小屋の雨漏り!!
公民館の陶芸窯の上から雨漏り!! たぶん7/5~7/7!!
7/4⇒雨漏りを感じたので⇒おけと布巾を置いてました!!

窯上部 ダクトの角よりの雨漏り!! 骨董品の窯は 災難です!!
この窯は かなり劣化が進んでいるのに 事故が起きないか 心配です!!
一応7/11に市に⇒修理の依頼をしました.....

右側 ダクト角よりの雨漏り!!

こんな感じです!!
すぐ 雨漏りに 気が付いたのですが まだ 素焼きを してない形成のお茶碗が⇒水で 溶けてました!!⇒今年は入部した新人さんの 初めての作品でしたので 責任を 感じて心が重いです!!


同じ新人さんの作品⇒28Cmくらいあります とうろう祭りにむけての 作品です⇒この大きさの 作品を 仕上げるには指導者が 自分の物は置いといて⇒かかりきりです....
7/4⇒雨漏りを感じたので⇒おけと布巾を置いてました!!
窯上部 ダクトの角よりの雨漏り!! 骨董品の窯は 災難です!!
この窯は かなり劣化が進んでいるのに 事故が起きないか 心配です!!
一応7/11に市に⇒修理の依頼をしました.....

右側 ダクト角よりの雨漏り!!
こんな感じです!!
すぐ 雨漏りに 気が付いたのですが まだ 素焼きを してない形成のお茶碗が⇒水で 溶けてました!!⇒今年は入部した新人さんの 初めての作品でしたので 責任を 感じて心が重いです!!


同じ新人さんの作品⇒28Cmくらいあります とうろう祭りにむけての 作品です⇒この大きさの 作品を 仕上げるには指導者が 自分の物は置いといて⇒かかりきりです....
Posted by 角木の陶芸家 at
00:01
│Comments(0)